Google タグマネージャーを設定する

Google タグマネージャーとは、Googleアナリティクス、Googleアドワーズなど、様々なWebサービスの発行タグを一元管理できるサービスです。

SmoothGrowの概要については、こちらを参照してください。

通常、Webサイトに組み込むタグは、サービスごとに出力され、そのタグをそれぞれのページに設定する必要があります。
Googleタグマネージャーに各種サービスの情報を登録すれば、Googleタグマネージャーのコードを貼り付けることで、各種サービスのコードをまとめて登録することができます。

なお、Smooth Growの設定をするには、下記の1.2のいずれかが必要です。

1.Googleアナリティクスと、Google Search Consoleの事前設定
2.Googleアナリティクスのトラッキングコードを設定したタグマネージャーと、Google Search Consoleの事前設定
※取得されるデータは、1と2のどちらで設定いただいても同一です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◼️

本記事では、Googleタグマネージャーの新規アカウント作成手順と、既存のGoogleアナリティクスの情報を設定する手順をご案内いたします。

あらかじめGoogleのアカウントの作成とGoogle アナリティクスの設定を行い、Googleアナリティクスのプロパティ(トラッキングID)をご用意いただく必要があります。

Google社の提供サービスのため、以下の手順は参考情報です。(サポート対象外)
お客さまによってページの表示が異なる場合や、仕様変更が行われる場合もございますので、設定方法のご不明点は、Google社へご確認をお願いいたします。

新規でアカウント、コンテナを作成する

Google タグマネージャーの公式ページへアクセスします。

過去に利用したことがある場合はログインを、初めて利用する場合は「無料で利用する」を選びます。

初めてアカウントを作る場合、中央をクリックし、アカウントを作成します。

必要情報を入力します。「ターゲット プラットフォーム」は「ウェブ」を選択します。
「コンテナ」名は設定するサイトの名称や、利用するサイトURLを指定します。
※「コンテナ」とは、様々なサービスのタグを管理する箱のことです。
入力後、「作成」をクリックします。

利用規約を確認し「はい」を選択します。

タグ情報が表示されます。コピーし、テキストエディタなどでにメモをしておきます。

コード情報がわからなくなった場合は、管理画面で「管理」から「Google タグマネージャーをインストール」を選び再度確認できます。

タグマネージャーにアナリティクスのトラッキングコードを登録する

次に、作成したタグマネージャーの情報に、トラッキングコードを登録します。
ワークスペースの中の「新しいタグを追加」をクリックします。

「タグの設定」をクリックします。

タグのタイプを選択します。ここでは、「Google アナリティクス: ユニバーサル アナリティクス」を選択します。

「このタグでオーバーライド設定を有効にする」にチェックを入れ、Googleアナリティクスの「トラッキングID」を入力し、トリガー部分をクリックし、「All Pages」を指定します。

※トラッキングIDが不明な場合下記の手順で確認してください。
1.Googleアナリティクスにログインします。
2.[管理] をクリックし、[アカウント] 列のメニューから対象のアカウントを選択します。
3.次に、[プロパティ] 列のメニューからプロパティを選択します。
4.[プロパティ] で [トラッキング情報] > [トラッキング コード] をクリックします。トラッキング ID は、ページ上部に表示されます。

最後に、右上の保存をクリックし、名称を登録し設定は完了です。

トラッキングコードをサイトに設定する

上記1でコピーしたGoogleタグマネージャーのコードを、設定したいサイトの「サイト設定」→「アクセス解析設定」→「<head>内」と「<body>の直後内」に貼り付けし、「適用」をクリックします。
※サイト設定の詳細については、こちらをご確認ください。

■head内

■bodyの直後内

上記完了後、サイトエディタ画面で「サイトを公開」を行ってください。