アクセス解析設定を使ってサイトを分析する(ユニバーサルアナリティクス)
本サービスは、Google社が提供する無料のアクセス解析サービス「Googleアナリティクス」に対応しています。アクセス解析とは、自分のサイトの訪問者数やページごとの閲覧数、どのくらいの頻度でリピーターが訪れているのか、などのデータを収集、分析することです。
設定が完了すると、Googleアナリティクスのサイトで訪問者数などを見ることができます。
また、別途ビューIDを利用し、サイトエディタの画面に訪問者数のグラフを表示させることもできます。
標準のユニバーサルアナリティクスでの計測は、2023年7月1日をもって停止されました。計測を行う場合は、Google アナリティクス4への移行とFeather cloudでの設定が必要です。Feather cloudとGoogle アナリティクス4との連携方法については、以下のページをご確認ください。
■アクセス解析設定を使ってサイトを分析する(Google アナリティクス4)
※360 ユニバーサル アナリティクスは、一定条件を満たすと2024年7月1日まで計測が継続される場合があります。計測が継続されている間は、本ページの設定方法でご利用いただけます。計測の継続条件等の詳細はGoogleのヘルプページをご確認ください。
アクセス解析機能を利用するにはGoogleアナリティクスの設定が必要となります。
Googleアナリティクスのアカウントを取得する
Googleアナリティクスにアクセスし、画面右上のアナリティクスにログイン[1]をクリックし登録手続きを行います。


アカウント名(自分の名前や会社名など)を入力し[1]、解析したいサイトのウェブサイト名設定します[2]。URLを入力し[3]、「レポートのタイムゾーン」から〈日本〉を選択します[4]。内容を確認し、〈トラッキングIDを取得〉をクリックします[5]。

トラッキングコードをコピーする
アクセス解析のためにページ内にトラッキングコード(追跡用のJavaScriptコード)を埋め込みます。トラッキングコードを選択してクリップボードなどにコピーしておきます。
Googleアナリティクスへ再ログインした場合は、設定をクリックし[1]、「プロパティ」の〈トラッキング情報〉をクリックして[2]、〈トラッキングコード〉をクリックします[3]。
サイトにトラッキングコードを設定し、詳細のアクセス解析結果を確認する
サイトエディタの「サイトマップ」のリストの一番上の部分をダブルクリックします。
・Google Search Console設定については、「metaタグを設定する」を参照してください。
・Canonical設定については、「Canonicalタグを設定する」を参照してください。
Googleアナリティクスの詳細ページが表示される
Googleアナリティクスのアクセス解析結果が表示され、より詳しく解析結果を分析することができます。