レスポンシブWebの概要
本サービスでは、スマホ用の専用サイトを作らなくても、自動でPC、スマホなど閲覧環境に合わせたサイズ表示に調整されるレスポンシブWebを作成できます。 (レガシー形式)のサイトをレスポンシブWebで作成する場 […]
2023.09.15 | 【終了】9/19 【ブログ機能】緊急メンテナンスのお知らせ |
---|---|
2023.08.22 | 【終了】9/5 システムメンテナンス実施のお知らせ |
2023.07.04 | 【終了】7/4【重要】上位回線設備メンテナンス実施のお知らせ |
2023.06.30 | 【重要】Benchmark Email サービスの提供終了のご案内 |
2023.06.30 | SmoothContactのGoogle アナリティクス4対応について |
2023.09.14 | 【解消】【ブログ機能】サービスの動作が不安定な状態が発生しております |
---|---|
2023.07.06 | 【解消】【重要】Twitterのタイムラインが正常に表示されない |
2023.05.30 | 【解消済】SYNCパーツの起動・表示ができない事象が発生しておりました |
2023.05.30 | 【解消済】【ブログ機能】ブログ記事の表示が行えない事象が発生しております。 |
2023.05.29 | 【解消済】【ブログ機能】ブログ記事の表示が行えない事象が発生しております。 |
本サービスでは、スマホ用の専用サイトを作らなくても、自動でPC、スマホなど閲覧環境に合わせたサイズ表示に調整されるレスポンシブWebを作成できます。 (レガシー形式)のサイトをレスポンシブWebで作成する場 […]
レスポンシブWebの作成で、「PC用サイト」と「スマホ用サイト」それぞれに設定できる箇所があります。 ページ設定 ページ設定では、以下の設定箇所があります。 【ページデザインタブ】 「PC用サイト」と「スマホ用サイト」で […]
ここではレガシー形式からレスポンシブ形式に切り替えるときの注意点と、切り替える方法を説明します。 レスポンシブ形式に切り替える場合の注意点 レスポンシブ形式に切り替えると、レガシー形式には戻せません。必ずあらかじめサイト […]
レスポンシブ形式でサイトを作成している場合、PCから閲覧時はPCサイト、スマホからの閲覧時はスマホサイト表示にすることが可能ですが、「スマホから閲覧時にも、PCサイトを表示させたい」場合、「PCサイトを表示する」ボタンを […]
ブロックレイアウトのフロートを使用すると、ブラウザのサイズが変更された場合に、そのブロック内に設置した画像の配置が自動的に調節されます。ここでは、ブロック内に複数の写真を配置する場合の設定方法について説明します。 ブロッ […]
レスポンシブ形式でサイトを作成している場合、スマホからの閲覧時はスマホサイト表示にすることができます。スマホサイト表示はメニュー項目が自動的にスマホ用のレイアウトに変わります。こちらでは、スマホで表示されるメニュー項目の […]