従来の独自ドメイン設定を、新しい独自ドメイン設定に切り替える
「新しい独自ドメイン設定」を使ってドメインを設定すると、サブドメイン(wwwなど)を使用しない独自ドメインURLでサイトを公開したり、サイトをSSL化(https化)することができます。 ここでは、従来の独自ドメイン設定 […]
2025.04.09 | 【重要】4/15(火)システムメンテナンス実施のお知らせ |
---|---|
2025.04.01 | 【終了】4/1(火)システムメンテナンス実施のお知らせ |
2025.03.19 | 【終了】 3/21 (金) SmoothContact 緊急メンテナンス実施のお知らせ |
2025.01.27 | 【終了】2/18 SmoothContact システムメンテナンスのお知らせ |
2024.12.25 | 【終了】2/4 システムメンテナンス実施のお知らせ |
本サービスではQmail adminを使用しており、独自ドメインのメールアドレスを作成することが可能です。また、特定のメールアドレスの転送や自動応答、メーリングリストを作成することができます。
本機能で作成できるメールアドレスの数に上限はございませんが、全メールアドレスの総受信容量(メールボックス)は1GBです。ご注意ください。
コントロールパネルにログインした状態で、設定するコースの〈設定画面へ〉をクリックします。
機能一覧から〈メールアドレス作成〉を選択します。
〈メールアドレスを作成する〉をクリックします。
メールアドレスを作成する独自ドメインを選択して、〈メールアドレスを作成する〉をクリックします。
下記メールアドレス設定画面で、postmasterのパスワードを変更した場合は20分程度経たないとログインできません。ご注意ください。
独自ドメインを使用したメールアドレスを作成します。
〈新しいPOPアカウント〉をクリックします。
POPアカウント(新規に作成するメールアドレス)、パスワードとパスワード(再入力)を入力して〈追加〉をクリックします。
※「実名」には、POPアカウントの説明や名前などを入力してください。
メールアカウントのパスワードを作成、変更された場合、ご利用いただけるまで20分程度かかる場合があります。
デフォルトで「postmaster@ドメイン名」というメールアドレスが作成されます。
CatchAll設定とは、作成していないドメインのメールアドレスのメールを受け取る設定です。
例)退職等でメールアドレスを削除した後でも、メール自体はCatchAll設定を行ったアカウントでメールを受け取ることが可能となり、連絡漏れを防ぐことが可能です。ただし、迷惑メールを受け取る可能性も高くなります。
POPアカウントが追加されました。さらに作成する場合は〈POPアカウントを作成〉をクリックし、2)の作成を繰り返します。作成を終了する場合は〈LOGOUT〉をクリックします。
CatchAll設定とは、作成していないドメインのメールアドレスのメールを受け取る設定です。
例)退職等でメールアドレスを削除した後でも、メール自体はCatchAll設定を行ったアカウントでメールを受け取ることが可能となり、連絡漏れを防ぐことが可能です。ただし、迷惑メールなども受信しやすくなる可能性が高くなります。
デフォルトで存在している「postmaster@ドメイン名」のメールアドレスは、パスワードはランダム生成されています。
もしこのメールアドレスを利用されたい場合や、
ご自身で作成したメールアドレスのパスワードがわからなくなった場合は、パスワードの変更が可能です。
※現在のパスワードが不明でも、手続きが可能です。
メールアドレス一覧の画面で、「ユーザーを修正」をクリックし、次の画面でパスワードの変更を行っていただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【メールソフトでの利用について】
メールソフト等で設定する場合は、作成した設定と下記設定を入力してください。
【設定項目】
受信(POP3)サーバー:control-mail-pop01.blks.jp
ユーザー名 メールアドレス
パスワード メールアドレスに設定したパスワード
ポート番号 110
送信(SMTP)サーバー:control-mail-smtp01.blks.jp
ユーザー名 メールアドレス
パスワード メールアドレスに設定したパスワード
ポート番号 587
また各ソフトの設定は下記サイトをご覧ください。
メールの転送設定を行います。別のメールアドレスに転送することでメール内容をバックアップしたり、別の場所でもメールを受信させることができます。
転送の宛て先には同一ドメインは利用できません。別ドメインのメールアドレスを指定してください。
〈新しい転送先〉をクリックします。
受信するメールアドレスと転送宛先のメールアドレスを入力して〈追加〉をクリックします。
転送設定の完了転送設定が完了しました。追加する場合は〈新しい転送先を追加〉、終了する場合は〈LOGOUT〉をクリックします。
メールを受信した時に設定した内容のメールを自動送信する設定です。出張や療養などすぐに返信出来ない状況の時に設定すると便利です。
〈新しい自動応答先〉をクリックします。
自動応答するメールアドレスとオーナーメールアドレス、返信されるメールの件名と本文を入力して〈追加〉をクリックします。
自動応答設定が完了しました。さらに追加する場合は〈新しい自動応答先〉、終了する場合は〈LOGOUT〉をクリックします。
メーリングリストとは、設定したメールアドレスにメールを送信すると参加者として登録されている複数の宛て先にメールが送信されるサービスです。複数の参加者に同じメールを送信するようなメールマガジンや、ニュースの共有などで複数の宛て先に一斉送信できます。
モデレータとは、監視者の事です。参加者はメールアドレスを登録した方です。
〈新しいメーリングリスト〉をクリックします。
設定するメールアドレスを「メーリングリスト名」に入力し、メーリングリストを管理する管理者のメールアドレスを「リストオーナーのメールアドレス」に入力します。「メッセージの投稿」で投稿できる人のラジオボタンにチェックを入れます。 リストオプションより下にある設定項目は複雑な設定のため入力せず、そのまま〈追加〉をクリックします。
メーリングリストが作成されました。メーリングリストの設定はこの画面上で変更修正できます。参加者について設定したり、管理するモデレータの設定を行うことができます。